3月31日(火)
くもりのち雨 |
垣根のヒノキをばっさり剪定したらこんなに大量に剪定枝が。
2メートルの高さに積んで全長15メートルほど。
はて、この処分はどうしたものかと、思案中。このまま積んでおいて堆肥(腐葉土)にするという説もあるにはあるけど・・・

さすがに柿の剪定枝は、越冬害虫が潜んでいることも多く、こちらは焼却。
久々にでかい焚き火。
真冬の焚き火とは違って、大量の汗、汗。まさにサウナ要らず。 |
3月26日(金)
晴れ |
今日は朝から畑の草刈。
約5反。ひたすら行ったり来たり、枝の下はかがんで中腰。
さすがに夕方になってくると疲れ果てて、腰も痛いし、腕もこわばってかなりやばい。
草を刈ると青臭い香りが立ちのぼってくる。
いい香りです。 |
3月24日(水)
雨 |
毎日雨が続いております。
柿園の剪定もやっと終わってホットしたとこなのでまあ、この雨も良しです。
天候が回復したら早速、草刈。それも大量の。それから・・・
今週の日曜にはぶどうの雨よけハウスのビニールかけも予定しているのでその準備もしなくては。
ちなみに昨日は近くの市房ダムに桜の花見に。
7部咲きできれいでした。が、それよりも道端にはえて来ているワラビに目を奪われてワラビ採りに没頭。
やはり、花よりだんご。 |
3月21日(日)
晴れ |
昨日の雨からうって変わって朝から快晴。
でも黄砂で空は真っ白。そういえば車の表面も白く汚れていた。
それにしても風が強くてなんだか台風並み。ハウスのビニールもばたばた。
そうそう、やっと柿の剪定終わった〜!!
長かったなぁ。
柿園の下草として昨年撒いたヘアリーベッチも伸びてきてかなり青々してきた。 |
3月16日(火)
晴れ |
相変わらず桃の摘雷ちゅう。あと少しで終わりか?
もう露地も花が咲き始め、普通だったらきれいだね〜なんてのんきなこと言ってるんだろうが、こちとらそんなきれいな花を見ようものなら、単純に作業の遅れを感じてしまう。
あ〜、やだやだ・・・
ところでこの写真はセルフタイマーではなく、ツマが撮りました。
彼女は昨日東京を引き上げてきまして、錦町民になりました。
ツマは今日自宅の漆喰塗りをしてくれました。
4年前から農作業の合間をぬって自宅をセルフビルド中ですが
これで「ひとりでつくった」とはいえなくなってしまった・・・(笑) |
3月11日(木)
晴れ |
昨日は横殴りの風と雪の一日。最高気温も4度。
いかんです。
左は降り始めて5分後の様子。既に雪化粧。
昨日の風雪から一変。
まるでジェットコースターに乗ってるような天候の変化。
今日は寒いものの暖かい太陽がサンサンのいいお天気。
桃ハウスの中のハチがブンブン飛んでおります。
路地の桃の摘雷もあと少し。がんばりま〜す |
3月8日(月)
晴れのち雨 |
午前中は久々のいい天気。いやな天気が続いております。夕方からはまたまた雨。大降りはしないものの、シトシト・・・
柿の枝の丁度、股の辺りに鳥の巣、発見!!多分、野鳩かモズか?
以前、うちの桃園でも発見しました。あるときはモズの雛も。
田舎だから当たり前かもしれないけど、いろいろと野生の動物たちに出会う。
イノシシ、猿、鹿、キジ、イタチ、キツネ、狸、他にもいろいろ |
3月6日(土)
雨のち曇り |
ここ最近の暖かさと雨のおかげで、たくさんのしいたけがニョキニョキ出てきた。
今日の晩御飯の一品はしいたけのみそ焼き。これはどれだけ食べても美味い!
ハウス内の桃の花がずいぶん咲き始めた。
まだまだこれから本格的に咲き始める |
3月5日(金)
くもり |
最近天気が悪い。
雨も多いし、いわゆる菜種梅雨?
この時期の雨は植物にとってとても大切なので仕方ないか・・・
気温も高いせいか雑草やら花やらが一気に伸びてきた。
そろそろ、今年始めての草刈もしなくては。
剪定をしている柿園にはたくさんのタンポポが咲いている。周りにちっちゃな花も咲き乱れててきれい。 |
3月3日(水)
曇りのち雨 |
いつもどおり早朝からいちご。
朝食後の桃の摘雷は最近の日課。
今日のごご3時過ぎ、やっとハウスの桃の摘雷が終わった。おお〜!!感嘆のおたけびじゃ〜!
もちろん最初の摘雷作業で今後も何度か更なる花摘みや摘果なども続くわけだがまずはスタート切った感じです。もちろん路地桃の摘雷はまだこれからだけどね。
その後、しばらくご無沙汰してた柿園の剪定。少し雨も降ってたもののくじけずにカッパなぞ着て立ち向かう。
まだまだ先は長いが少しトンネルの出口も見えてきたような??雪が降ってないといいけど。(笑)
写真はナズナのちっちゃなな白い花。
ハウスの中ですが既に春を感じてる様子 |
3月1日(月)
雨 |
朝から雨。
ハウスの中での桃の摘雷は雨も心配無しで快適に仕事ができる。時折、しずくが顔にかかるのが難点だけど。
花を一輪発見。
先端は咲くのが早いのだが、今年初めての花。
でも数分後には、摘まれてしまった。先端には桃はならせないのです。
|